SSブログ

073 チャップリン登場とグリフィス「国民の創生」着手 [大作時代到来]

073 おまたせ。ようやくチャップリン
        D・W・グリフィス「国民の創生」-① 

IMGP8787-2.JPG
●13番目のDから新人女優が投身自殺したことからLANDの4文字が取り払われたという。

 アメリカ西海岸に映画の都ハリウッドが誕生した1910年代半ば。現在HOLLYWOODと描かれている大看板がHOLLYWOODLANDと表示されていたその頃。1914年7月にヨーロッパで勃発した戦火は世界の列強を巻き込み、一挙に世界大戦の様相を呈してきたのですが、幸いなことに、アメリカは最後まで参戦を控えていました。世界戦争は蚊帳の外。それがアメリカ映画を大きく躍進させることになります。
 
IMGP8775.JPG 1914.7 西部戦線へ.JPG
●イギリス陸軍の志願兵募集ポスター           ●西部戦線へ向かう兵士 1914.7


●グリフィス、チャップリンと出会う
 
 1913年.トーマス・エディスン主導の映画特許会社(MPPC)の制約で長編を作らせてくれないバイオグラフ社に愛想を尽かして離れたD・W・グリフィス。イタリア映画の大作「カビリア」のうわさは、長編大作を目指していたグリフィスを促し、いよいよ彼はその実現に向けて動き出します。

  グリフィスは長編を作る準備としてミューチュアル社に入り、スタジオを設立しますが、そこに「新しい会社を作りたいのでぜひ加わってほしい」というエッサネー社からの誘いがありました。エッサネー社はライバルであるマック・セネットのキーストン社から、「キーストンコメディ」などで人気上昇中のチャールズ・チャップリンを引き抜いたばかりでした。

  スターシステムの確立により、俳優の名で映画を売り出そうと考えるようになってからのハリウッドは、各社とも観客に受けそうな個性的な俳優を、血眼でスカウトするようになっていたのです。

IMGP8783.JPG
●売り出した当時のチャールズ・チャップリン。
IMGP8781.JPG  1914 Chaplin成功争ひ.jpg
●お金持ちの紳士の格好をした浮浪者というミスマッチが大衆の共感を呼んで、爆発的な人気者となる。右はデビュー作の「成功争い」1914

 
 チャップリンはイギリスのパントマイム劇団に所属してヨーロッパを巡回。ジョルジュ・メリエスが「極地征服」を発表した1912年頃は、パリのミュージックホール、アルハンブラ劇場でギャグ芸人として出演していました。翌年チャップリンはアメリカを巡業。あの独特なパントマイムによるこっけいなギャグはたちまち低所得者層や移民たちの心を捉え、爆発的な人気を呼びました。

  そのチャップリンを映画の世界に呼び入れたのが、元はバイオグラフ社の演出担当でキーストン社に在籍していたマック・セネットでした。チャップリンのデビュー作は、1913年に製作され、1914年に公開された「成功争い」です。


マック・セネット.JPG トーマス・H・インス.JPG GRIFFITH.jpeg
●マック・セネット     ●トーマス・H・インス          ●D・W・グリフィス

  そのチャップリンとマック・セネットの二人を引き抜いたのがエッサネー社なのですが(ややこしい。でも当時のアメリカ映画界ではこのような転職は日常茶飯事)、この会社は映画特許会社(MPPC)の制約に縛られない、長編映画を作る会社を新しく興そうとしていたのです。

  こうして、マック・セネット、トーマス・H・インス、それにD・W・グリフィス三人の名声を統合したトライアングル社が、ロックフェラーのスタンダード石油から融資を受けて設立されます。 


●俳優は一流。キャラクターも多彩

 トライアングル社は3人の関係で有名な俳優たちも揃いました。
  喜劇畑のセネットの元には、美貌ながらズッコケ上手のメーベル・ノーマンド、曲がったひげがトレードマークのベン・ターピン、デブで売っていたロスコー・アーバックル


メーベル・ノーマンド.JPG  ベン・タービン.JPG  IMGP8780.JPG 
●メーベル・ノーマンド  ●ベン・タービン   ●ロスコー・アーバックル

  インスの元には、当代一と謳われる性格俳優のフランク・キーナン、西部劇の立役者ウィリアム・S・ハート、アクション俳優ダグラス・フェアバンクス、日本から来たハリウッドスター早川雪州。

ウィリアム・ハート.JPG  ダグラス・フェアバンクス.JPG  早川雪州.JPG
●ウィリアム・S・ハート●ダグラス・フェアバンクス ●早川雪州

  グリフィスの元には、彼が手塩にかけて育てたリリアン・ギッシュ、メイ・マーシュ、ブランチ・スイートらが勢ぞろい。(そろそろ聞いたことのありそうな名前が出てきていませんか。
早川雪州は「戦場にかける橋」のあの捕虜収容所長です) 

  こうした強力なバックボーンと製作環境を得て、グリフィスはかねてから構想していた「国民の創生」に着手することができたのでした。
 

メアリー・ピックフォード.JPG ブランチ・スィート「ベッスリアの女王」.JPG メエ・マーシュ.JPG
●リリアン・ギッシュ   ●ブランチ・スイート    ●メイ・マーシュ

 ところで、グリフィスとチャップリンの関係ですが、グリフィスは大作文芸路線、チャップリンは小粒なスラップステックを得意としていましたから、グリフィスが分野の違うチャップリンを起用して映画を作ることは考えられなかったようです。
  ただ、良好な関係は続いていたと思われます。それは後に、グリフィスはチャップリンと組むことになるからです。
 

●「国民の創生」は南北戦争終結50周年記念作 
 「国民の創生」は南北戦争を背景にした物語です。南北戦争終結は
1865年ですから、1915年に公開されることになる「国民の創生」には南北戦争終結50周年という意味がありました。けれどもグリフィスは、大農園を経営し南軍で戦った父の姿をこの映画に託そうとしたのではないでしょうか。

 グリフィスは周到な準備の後、相棒のカメラマン、ビリー・ビッツァーと組んで念願の大作を撮り始めました。 

グリフィス.jpg
●名カメラマン、ビリー・ビッツァー(左)とD・W・グリフィス
 
初期の電動式カメラは1910年に登場したが、ビッツァーはあえてパテ・フレール社の手回しカメラを使用している。

                               つづく










nice!(38)  コメント(8)  トラックバック(2) 
共通テーマ:映画

nice! 38

コメント 8

SILENT

チャップリンの独裁者大好きです。モダンタイムスも凄いけど、この時代を代表するプロパガンダの作品が登場する勇気は凄いですね。
by SILENT (2015-07-14 00:37) 

さる1号

あの時代に日本人俳優がハリウッドにいたのですね
知らなかったです
by さる1号 (2015-07-14 07:21) 

sig

SILENTさん、こんにちは。
「独裁者」「モダンタイムス」を挙げる人は多いですね。「黄金狂時代」もいいですね。短編製作の蓄積の成果が長編に見事に結実していると思います。けれどもどちらかというと、理屈なしで楽しめるバスター・キートンの方が好きかな。ハロルド・ロイドの作品はあまり残っていないのか、「要心無用」以外ほとんど見ることがないのですが、もっと見たいと思います。
by sig (2015-07-14 11:12) 

sig

さる1号さん、こんにちは。
この当時、俳優に限らず早くもハリウッドに映画修業のために渡った日本人はいろいろいるようです。カメラマンとして修業した人が帰国後カメラマンとして後進を指導した例もあります。
by sig (2015-07-14 11:21) 

路渡カッパ

チャップリンの映画はだいたい観たような気がします。
何度観ても楽しめますね。実は最初、芸大受験の講座で講師が、デッサンばかりでなくチャップリンの映画も観なさいと勧めてくれたもので。
表現力、発想力を磨く教材みたいに考えてましたよ♪(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2015-07-14 11:46) 

sig

路渡カッパさん。こんにちは。
道理でブログのセンスが只者じゃないと思いました。笑 
デッサンとチャップリンの映画がどう結び付くのかわかりませんが、映画は総合芸術ですから、絵を触発する要素も多いのかもしれませんね。そのあたり、絵が描けない人間にはわかりません。要はクリエイティブを目指すなら、広くいろいろなものに触れなさいということなのでしょうね。
by sig (2015-07-14 17:01) 

lamer

以前見せていただきましたが・・・
無声映画時代の喜劇には傑作が沢山ありましたね。
その中でやはりチャップリンが特出でしょうか。
by lamer (2015-07-15 09:00) 

sig

lamerさん、こんにちは。
前回はご購読ありがとうございました。あれから8年も経ちましたので、かなり大幅に書き加え、図版、動画も増やしての再掲載ですが、これもあと数回でおしまいです。そしたら腱鞘炎のうで休め腕休めに入ろうと思っております。いつもありがとうございます。
by sig (2015-07-15 11:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2