SSブログ

004 クロマニョン人のホームシアター [太古、人は影に気づいた]

004 太古、人は「影」に気づいた
   クロマニョン人のホームシアター

IMGP5464.JPG

P1060304-3.JPG 
●上/スペイン、アルタミラ洞窟の天井画 
 下/フランス、ラスコー洞窟の内部。 5m以上の動物や人の絵も描かれています。
 上下とも 平凡社「国民百科事典」より

 
 映画の成り立ちを考える前に、まず、「映像」というものの概念をつかんでおく必要を感じました。映像は映画が誕生する前から存在していた…つまり映画の上位概念だと認識しているのですが、すると、人間がこの世で最初に見た映像はなんだろう、と考えました。

 一つ
は、兎や鹿を追って野山を跳び回る時、いつもいっしょにくっついて跳び跳ねる自分の影ではないでしょうか。もう一つは狩りに疲れて水を飲もうとしたとき、水面に映った自分の顔ではないかと思います。「影」や「水面の顔」が映像かと言うことになりますが、映像とはそもそも、光によって生み出されるイリュージョン、つまり、幻影、幻想、錯覚のような虚像を指すのではないでしょうか。こういった現象に人間が初めて気がついたとき、どんなに驚いたことでしょう。

 けれどもそれらが自分に危害を加えるものではないことを悟ると、人は無意識の中にも自分と同じ顔を持ち同じ動きをする「分身」の存在を知るようになりました。そしてそれはいつの頃だろうかと思うのです。これは論拠のない私の乱暴な推論ですが、おそらく原始時代にすでにその兆しはあったのではないかと思います。

 
もちろん、地球上に出現したばかりの人類の祖先が、即そのような認識を抱いたとは考えられません。なぜなら、食べ物を巡っての争奪や苛酷な自然環境の中で生きていくだけで精一杯の時代には、肉体的な痛みとか、威嚇や怒りなど、言葉どおり原始的な「感情」は持っていても、花を見て美しいと思うような「情感」は育っていたかどうか、ということです。少なくとも喜怒哀楽を表現できる「情感」が育った後でなければ、影の不思議に気づくということはないでしょう。

P1050088.JPG

 人間は、猿人、原人、旧人、新人というように進化したといわれていますが、「情感」を備えた人類というのは、ピテカントロプスやシナントロプスなどの猿人や原人ではなく、現代人に似た頭蓋容量を持っていたとされる新人あたりからではないかと、確たる理由もなく勝手に推察するわけです。その新人の代表格がクロマニョン人です。

 
彼らが生活していたのは旧石器時代後期にあたる第四期洪積世の末期。それでも1万年以上も前という気が遠くなるほど大昔の話なのですが、彼らについてはご承知の通りフランスのラスコー、スペインのアルタミラの洞窟壁画が有名です。また最近では、南フランスで3万年前とされるショーベ洞窟が発見されました。

 彼らはすでに狩猟や雑穀採集などの道具を作り、火を使い、洞窟で快適に暮らしていたのでした。
夜、洞窟の中で焚き火をすれば、拡大された仲間の影が岩肌にうごめき、それが面白くて身振り手振りではしゃぐこともあったのではないでしょうか。動物よりも優れた、人間だけに備わった高度な「情感」が創造力を育み、あれほどすばらしい壁画を生み出したと見ることができるでしょう。

IMGP5468a.jpg
●洞窟の壁面に描かれた8本足のイノシシ

IMGP5468b.jpgIMGP5468c.jpg
●上の8本足のイノシシを、立っている絵と駆けてている絵の2枚に分解した図

 さて、そこで本題ですが、興味深いことに、その壁画の中に8本足のイノシシが描かれているというのです。これは何を物語るのでしょうか。ある映画史の専門家は、これこそ「動画」の原点、アニメーションの原型と言っております。
 この絵を書き出したものが上の絵
です。よく見ますと8本足のうちの4本は立ち止まっています。そして他の4本は駆けている様子です。

 ちなみにこれを2枚に書き分けてみましょう。もうお分かりでしょう。これはもっとも基本的なアニメーションそのものではないでしょうか。つまり、この2枚を重ねて、上の絵を開いたり閉じたりして交互に見つめると、なんとイノシシはちゃんと駆け出したではありませんか。


 もちろんこの絵の作者が動画の積りでこの絵を書いたかどうかは謎のままです。けれども、他の動物の壁画があれだけ生き生きと描かれている中で、なんとか本物と同じようにこのイノシシを走らせてみたい、という願望がこの8本足を描かせたということを否定はできないでしょう。そしてこのイノシシは8本足のままでも、焚き火の揺らめきによって走っているように見えたかもしれません。

 
またうがった見方をすれば、作者あるいは演者は、焚き火を囲んで集まった仲間たちの前で、たいまつの炎を揺るがせて岩に動く影を作り、あたかもイノシシが走っているように見せたり、適当な木の枝を使って、立っている足、駆けている足を交互に隠すことによって実際に歩かせて見せたりしたのかもしれません。これは立派なホームシアターではありませんか。そう考えると、人は物心ついて以来、絵を動かしてみたいと願っていたのでは、と思えてなりません。

P1060310.JPG
●足が9本のコマワリさん、みっけ! 「機能ガラス普及推進協議会」の広告より

 
余談ですが、このイノシシの絵のように、A.B2枚の絵があれば「動画」を作れるという例はたくさんあります。
 例えば「拍手」。これは両方の手の平を開いた絵と閉じた絵の2枚でOK。「おじぎ」はきちんと立っている絵とぺこりと頭を下げた絵の2枚。「おーい」は立っている絵と両方の手の平で輪を作って口元にあてがっている絵の2枚で表現できます。このように、これ以上省略しようのないアニメをリミッテッド・アニメーションと呼んでいますが、最小の枚数で動きを表現するリミッテッド・アニメは、人が駆けるとか、ボートをこぐとか、車の走りとか、同じ動作が繰り返される場合などにも効果的に生かされています。

 
さて、太古、人は先ず「影」というものに気づきました。「影」が「映画」に結びつくまでには途方もない時間がかかりましたが、それが「映像」に対する認識の第一歩だったと思うのです。
そして映画は、フィルムの像がスクリーンに「投影」されたもの。文字どおりフィルムの「影」なのです。
 今日では最先端デジタル技術によってフィルムを使わない映画の時代に変わりましたが、どんなにすごい映像/音響システムによる映画でも、スクリーンに上映された影を見て楽しんだり悲しんだりしていることに変わりはないのです。

 そしてもう一つのキーワードは「分身」です。
 映像の進化の歴史は、極論すると「虚像をいかに実像に近づけるか」という試みの連続だったと思われます。 
 その究極が「分身」。「分身」こそは影を動かす映像技術のはるか彼方、22世紀の未来に位置するものなので、たかだか19世紀末から20世紀初めにかけてのこの映画前史ブログの到底及ぶところではないのですが、その方向性は、この映画前史をまとめる過程で私に初めて見えてきた部分なのです。


けむり.JPG 
 











nice!(48)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

nice! 48

コメント 24

yuzuhane

イノシシ本当に動いてますね。人間が初めて見た映像とは?、分身の気づき、喜怒哀楽の感情が芽生えた時期について…絵を動かしてみたいという思い…などなど記事興味深く読ませていただきました。
by yuzuhane (2015-02-06 22:44) 

般若坊

地球上に生命が現れたのが40億年前、初期の霊長類が現れたのが1億年前、猿人に進化したのが400万年前、原人に進化したのが180万年前、旧人類に進化したのが50万年前、新人類(クロマニヨン人)への進化が20万年前、そうして人類として我々の脳裏にある歴史が5~6千年前・・・
生命史の中の人類は今尚、誕生したばかりであるということですね・・・
by 般若坊 (2015-02-07 15:42) 

駅員3

なんと、映像の話しが遠く原始時代までさかのぼるとは驚きを通り越して、頭の中が一瞬真っ白になりました。
素晴らしい着眼点ですね。

by 駅員3 (2015-02-07 23:18) 

BlackTiger

太古の人の描いた絵の正確さも素晴らしいですが、動画の発想がすでに組み込まれていたとは驚きです。
見たものをそのまま表現することは意思伝達の手段の一つと考えられますが、同時に芸術性も生まれてくるところが人間の素晴らしさですね。
by BlackTiger (2015-02-07 23:40) 

sig

風来鳥さん
(た)さん
八犬伝さん
青山実花さん
         こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-07 23:51) 

路渡カッパ

なかなか深く、鋭い考察。素晴らしい、おそれいりました♪
そして例に挙げられた八本足のイノシシ、知りませんでした。(^_^ゞ目からウロコです。
映画前史、これからどんなことを教えてもらえるのか、ますます楽しみです♪
by 路渡カッパ (2015-02-07 23:55) 

sig

yuzuhaneさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。こういった記事はみんな自分が考えているのに都合のいいように持って行きます。つまり我田引水。ほかにもいろいろな考えがあると思いますよ。
by sig (2015-02-08 00:08) 

sig

月夜のうずのしゅげさん
ゆうのすけさん
ChnchikoPapaさん
makimakiさん
Ctuまことさん
kemmさん
masao。さん
kurakichiさん
すがめさん
nonaさん
         こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-08 00:11) 

sig

般若坊さん、こんばんは。確か以前に太古の人類についてお書きになっていたことがありましたね。人類が道具を使うようになった時代と言っても100万年前とか、火を使い始めたのは50万年前とか、道具の技術レベルによってすぐに100万年ほどのずれがありますよね。ここでは壁画にこれだけ高度な描写が見られたのは1~2万年前と言う説をとっております。新人とされるのはクロマニヨン人だけではありませんが、一般にわかりやすいように書いてみました。
by sig (2015-02-08 00:34) 

sig

昆野誠吾さん
ゆうみさん
okin-02さん
marimoさん
        こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-08 00:35) 

sig

駅員3さん、こんばんは。
あはは・・・、私の話はいつも大げさなコケ脅かしです。笑 ただ、この映画前史は、どうしてこんなものが考えられたのか、という疑問からですから、原初の話を避けて通れなかったのです。そして、これは人の本性、本能から発生したものだと思うようになっています。
by sig (2015-02-08 00:41) 

sig

BlackTigerさん、こんばんは。
ほんとにすばらしい絵ですよね。見れば見るほど、この絵を動かしたかったのでは・・・と思えてきます。8本足のイノシシはそうした説があることの受け売りです。動画にして実際に動かしてみたのはお遊びです。
by sig (2015-02-08 00:45) 

sig

路渡カッパさん、こんばんは。
私の関心は「なんで人はこんなものを考え出したんだろう」ですから、いわゆる映画史ではなく、「映画前史」なのです。前史も語りつくされていて、ここではほとんどが受け売りになりますが、書店の専門書よりも分かりやすく、おもしろく、と心がけたいと思います。よろしくご支援ください。
by sig (2015-02-08 00:50) 

YUTAじい

おはようございます。
温かい励ましありがとうございます。
by YUTAじい (2015-02-08 08:39) 

sig

ちょいのりさん
ネオ・アッキーさん
mayuさん
森田惠子さん
シラネアオイさん
          こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-08 23:53) 

sig

げいなうさん
OMOOMOさん
himakkoさん
lequicheさん
シルフさん
C_Boyさん
空のRayさん
hitominさん
          こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 

by sig (2015-02-10 13:01) 

yakko

こんばんは。
人間とは素晴らしい生き物ですね〜 
太古の時代にアニメーション・・・ただただスゴイです(。)カンド-
by yakko (2015-02-10 19:39) 

sig

yakkoさん、こんにちは。
誰も見たことがない時代ですから、私の空想を書いています。
こうでも考えないと、あれほどすばらしい「絵画」がなぜ描かれたのか分かりません。
by sig (2015-02-11 15:19) 

うさ

イノシシの絵、面白いですね。
>絵を動かしてみたいと願っていたのでは、と思えてなりません。
本当にそんな気がします。今の世の中、アニメはまさにそんな人たちの夢をかなえた世界なのかもしれませんね。
by うさ (2015-02-13 01:24) 

sig

SORIさん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-13 10:09) 

sig

うささん、こんにちは。
ほんとに。映画が生まれる前は手書きのぱらぱらマンガでしたから、アニメから始まっているのですよね。
by sig (2015-02-13 10:11) 

sig

アヨアン・イゴカーさん
よーちゃんさん
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-17 01:32) 

sig

caferamamaさん
ともちんさん
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-02-19 02:22) 

sig

暁烏 英さん、こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
by sig (2015-05-10 23:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1